美容外科話

COLUMN

二重切開

【二重切開手術で目がはっきり】眼瞼下垂手術との違い

手術名:二重切開+黒目を大きくする処置(挙筋腱膜処置)

まずこのお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。

『埋没法を受けたのだけれども、重瞼ラインが浅くなったので切開法にしたい』という患者さんに多くお会いします。

埋没法の手法は、多岐にわたり、各医療機関や担当によってやり方は、まちまちです。

こうした埋没糸が挙筋腱膜や瞼板の動きを制限してしまい、眼瞼下垂のような症状になってしまっていることもあります。

また、埋没の糸が組織を離断して、組織同士が、かろうじてつながっているという状況もあります。

こうした場合、無造作に糸を摘出してしまうと、『手術によって出来た眼瞼下垂』という状態が出来上がってしまいます。

二重切開の症例

前置きが長くなりましたが、今回ご紹介する方は、埋没法の手術歴はなく、純粋に切開法を希望された方です。

写真1
写真1
写真2
写真2

目の開きが若干悪く、特に左目は若干眠そうな感じを受けるかもしれませんね(写真1)。

上を見て頂くと、左眉毛の上が若干凹み(緑の矢印部分)に気が付き、筋肉に力を入れて上を見ていることがお分かりになるはずです。

この筋肉に力の入った状態で、黄色い線からお分かりになるように、眉毛の位置がほぼ左右差が無くなっています(写真2)。


術中の様子

写真3
写真3

これは、左目の開き方が若干悪いために、眉毛の部分の筋肉を使って瞼を開いている状態ですので、眼瞼下垂の手術術式を流用した方法にて手術を行いました。

手術中の様子をお見せします(写真3)。

手術後の経過

写真4
写真4・5

術後3か月経過した状態もご紹介します。正面を見た状態では、目元の印象がはっきりしたこと(写真4)、上を見た状態では、眉毛の上のへこみが無くなっていること(写真5)に気が付かれると思います。

写真6・7
写真6・7

また、『手術後の傷は、目立ちますか?』というご質問を受けることもありますが、術後3か月の状態をお見せしますので、これが目立つのか、気にならないのかは、ご本人に判断して頂きたいと思います(写真6)。比較するために術前の状態もお見せします(写真7)。

私は、他院修正の方にお会いする事も多いのですが、前医では『目の開き具合の調整はしてくれなかった』ということが非常に多いと感じます。

術中に目の雰囲気を判断するには、座位での確認が必須ですので、静脈麻酔をしてしまいますと、この『微調整』が出来なくなってしまいます。

いつも同じことを書きますが、担当医によって手術方法や、細かい調整のやり方に違いがあります。

術前に担当医がどのような感性で手術を行うのかは非常に重要であるかは言うまでもありませんが、それ以前に誰が担当するかわからない手術を受けるのは、非常に危険だと思います。ブログでは傷の経過についてご紹介しております
https://ameblo.jp/dr-y-yamamoto/entry-12720578119.html

二重切開についてはこちらに手術例をまとめております

※出血シーンがございますので、閲覧にはお気を付けください。

施術名:二重切開+黒目を大きくする処置(挙筋腱膜処置)

施術内容:皮膚のタルミ・開瞼程度の左右差があった為、二重切開と黒目を大きくする処置(挙筋腱膜処置)を行いました

副作用(リスク):腫れが長引くことがある

施術料金:二重切開 通常料金¥407,000(税込)モニター¥325,600(税込)+黒目を大きくする処置 ¥99,000(税込)

埋没後の二重切開とは?手術したのに二重が浅い!!プチ眼瞼下垂かも?

今回ご紹介するのは、切開の二重手術です。

最近、二重の手術と眼瞼下垂手術が混同されているように感じる事が多いのですが、実は埋没手術をする前に『プチ眼瞼下垂』を見逃すと、術後に二重にならないばかりか、目が開きにくくなってしまう事さえあります。

では、今回の方を早速ご紹介したいと思います。術前(写真1)と術後3か月(写真2)を比較して頂きたいと思います。

BEFORE
術前(写真1)
AFTER
術後3カ月(写真2)

流石に変わったのが、お分かりいただけると思います。


皮膚切除範囲(写真3)
皮膚切除範囲(写真3)

これだけ黒目の見え方が違うと、さぞ皮膚も切り取ったであろうと思われそうですが、この方の場合は、目の開き方に関係ある『挙筋腱膜』という部分の動きが悪いことが原因でしたので、この部分の動きを修復することに主眼を起きました。

したがって、皮膚切除量は最小限にします(写真3)。

埋没糸(写真4.5)
埋没糸(写真4.5)

ここで、先程書いた埋没糸の眼瞼下垂との関係について書きたいと思います。

必ずしも埋没糸が眼瞼下垂を引き起こすという内容ではないことは、予めお断りしておきます。

埋没糸は、たかが糸、されど糸で、『糸だから何回手術しても大丈夫』という事ではありません。

何回も糸を埋めてしまうと、組織がその分傷んでしまうからなのです。

組織に埋まっている糸の状態(写真の中に矢印で示しました)をお見せします。

特に糸が長いものを使うと組織の中にいる部分も大きいので、この糸が挙筋腱膜の動きを邪魔して、開瞼をわるくしてしまう可能性があることが容易に想像つくのではないでしょうか(写真4,5)

処置後(写真6)
処置後(写真6)

埋没糸を摘出した後に、挙筋腱膜の位置と動きを修復し、二重の作成をします。

固定が終了した状態をお見せします(写真6)。

また、挙筋腱膜の固定位置は、黒目の見え方が変わり、目の表情を大きく左右しますので、座位、臥位(寝た姿勢)を繰り返しながら丁寧に微調整を行います。

このような微調整をするために、当院では、患者さんが座位になれず、また目の表情がぼやけてしまう静脈麻酔下での手術は請け負えませんので、予めご了承頂きたいと思います。

術前(写真7.8)
術前(写真7.8)

この方の腫れの落ち着き方や経過に関しては、私の個人ブログにてご紹介予定ですので、そちらを是非ご覧いただきたいのですが、術後3ヶ月で傷がどの程度落ち着くのかをお見せしたいと思います。

比較対象に術前の何も切っていない状態も一緒にお見せしますので、ご参考になれば幸いです(写真7,8)。

いつも同じことを書いていますが、同じ手術名であっても、術式が担当医によって違ったり、術中に開閉瞼をせずに手術したりと、様々です。

術前に、その担当医がどのような手術をしているのかをきちんとご確認されることを強くお勧めします。

※出血シーンがございますので、閲覧にはお気を付けください

施術名:埋没法後・二重切開(埋没糸の有無に関わらない)

施術内容:他院にて埋没法を受けられた後に、当院にて、二重切開と目の開き方に関係する挙筋腱膜の処置を行いました。

副作用(リスク):腫れが長引くことがある

施術料金:埋没後 二重切開(埋没糸の有無に関わらない)通常料金¥473,000(税込)モニター¥378,400(税込)

【二重まぶたになりたい】アイプチから切開法へ!

まず、御協力いただいたモニターの方にこの場をお借りして深く感謝いたします。

二重のカウンセリングをしていると、『平行型の二重にしたい』とご要望される方にお会いすることがあります。

日本人の骨格上、難しいことも有りますが、切開法を使用することにより可能なことが有ります。

また、目頭切開を併用すれば、必ず平行型二重になると誤解している患者さん(時に医師の中にもいますが)にお会いすることも稀ではありません。

今回は、アイプチをしているが、平行型の二重にして欲しいという方に、切開法の二重手術を行いましたので、ご紹介します。

まず、平行型の二重を作り難いのは、
1.目頭側の二重のラインが目頭に向かう力の影響を受けること
2.二重になるときに瞼を引き込む力が目頭側は弱いこと
に起因します。

皮膚によって目頭が引っ張られている場合は、目頭切開の適応になりますが、引き込み方自体に問題がある場合は、目頭切開を行っても改善しない可能性が高いと思います。

また、目頭切開をすると、『目が寄った感じ』になることも有りますので、注意が必要です。

では、さっそく状態をご紹介したいと思います。

術前と術後3か月の状態です。

BEFORE
術前
AFTER
術後3ヶ月

目の傷も目立たなくなり、良好な経過です


デザイン
デザイン

二重切開の術前術中のデザインの状態

この方の場合、目頭切開をせずに、平行型の二重にするために、皮膚切除のデザインに気を遣いました。

切除デザインをお見せしますが、これがうまく書けるかどうかで手術の結果が大きく変わってしまいます。

いつも同じことを書いていますが、この『デザイン力』が美容外科の手術では、非常に大事です。

術中
術中

丁寧な施術

さらに、手術中には、なるべく出血させない丁寧さも必要です。

二重のラインがきちんとできるように、少量の脂肪も切除しました(写真6)。
中の処理が終わった状態もお見せします。

組織のうっ血が少なく、出血が最小限に抑えられていることがお分かりいただけるでしょうか(写真7)。

術後5日目(写真8、9)写真(10、11)
術後5日目(写真8、9)術後1か月(10、11)

二重切開手術後の経過

次に術後の経過をご紹介したいと思います。

術後5日目、抜糸時の状態です。腫れのために、二重の幅もかなり広く見えますし、何より『目が開き難い』と思います(写真8, 9)。

術後1か月(写真2)が経過した時点での状態をお見せします。

開瞼時の状態は、落ち着いてきていますが、閉瞼時の傷は、少し目立つと思います(写真10, 11)。

この様に、担当医によって
『デザイン』
『術中の出血量』
『術後経過』
が異なります。

広告の術前、術後の状態だけをみて、手術を気楽に考えてしまうのも危険かもしれません。

また、切開法のやり方によっては、『閉瞼時の傷が凹んで目立ってしまう』という現象が起きます。

術式によって、これは大きく異なりますので、担当する先生の閉瞼時の写真も見せて頂くことをお勧めします。

治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
https://dr-yamamoto.com/cost/

ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
https://dr-yamamoto.com/contact/

また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
https://ameblo.jp/yamaclistaff

当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/

『美容外科話』著者

  • 山本 豊【山本クリニック院長】

    1992年 東京医科大学卒業。2004年8月 山本クリニック設立。
    美容外科の手術を中心に行っているクリニック。 他院手術トラブル修正手術、海外で受けた修正手術にも対応している。日本アンチエイジング外科・美容再生研究会 元指導医。医療法人社団 豊季会 理事長。資格:医学博士(甲種)、日本外科学会認定医、日本アンチエイジング外科学会 名誉理事、JAASアカデミー最高指導医。