まず、このお話に御協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
今回ご紹介するのは、『他院の二重手術の修正手術』です。当院にいらした時点で、既に他院で修正手術と、さらに他の医院で脂肪注入術を受けられていました。
修正手術は、担当医を選ばないと、このように悪化させられることもしばしばですので、必ず術前にその先生が担当した手術症例の写真を見せてもらうようにして頂きたいと思います。
口で『治せますよ』と安請け合いする医師には特に注意が必要だと思います。このようなトラブルが無くなるように、業界が健全化して欲しいと、いつも思います。
下は、術前と術後3か月の状態です。
このような場合、目の開け方をよくするために、眼瞼下垂の手技行う必要がありますが、複数回の手術にて癒着が強いため、これを剥がすという作業に非常に高度な技術が要求されます。
また、このように左右差がある場合は、皮膚切除から左右差をつけてデザインする必要があります。
この『デザイン能力』が修正手術では、必須です。
デザインをお見せします。
手術についても順を追ってご説明したいと思います。
まず、皮膚を切除すると、このように眼輪筋が見えてきます。
眼輪筋がどこかというのは、一般の方にはあまり関係のないことですので、説明は省略しますが、組織が無くなってしまって、その下の部分が見えている(矢印で示した部分)のがお分かりになりますでしょうか?
これは、手術中に組織が必要以上にえぐられてしまった結果です(写真4)。
眼輪筋を開くとその下に目を開け閉めする挙筋腱膜というものが出てきます。
この挙筋腱膜は動く部分ですので、ここにくっ付いたものがあるとうまく動けません。
写真の中に黄色い矢印で示した部分は、挙筋腱膜に移植された脂肪が強く癒着している様子です。
また黄緑の矢印で指している部分は、移植された脂肪で生来ここにある脂肪と比べると『硬い』のが特徴です。
こうした癒着をきれいに剥がすことに、高度な技術が要求されます(写真5)。
この癒着を上手く剥がすと挙筋腱膜が動くようになってきます。
この挙筋腱膜を上手く引っ張った時の状態をお見せします(写真6)。
この工程でも出血を最小限に抑えられるか否かという技術も仕上がりには大きく関わります。あまり出血していないのもお分かりいただけると思います。
次に、この挙筋腱膜の裏側を少し浮かせますが、この挙筋腱膜に穴をあけずに上手く操作する能力がないと、この手術はできないと思います。
浮かせた状態をお見せします(写真7)。この工程でも最小限の出血にしなくてはなりません。
ここまできたら、あとは挙筋腱膜の位置を本来の位置に戻し、へこんだ部分に、今ある組織を代用しながら穴埋めして、再度二重を作り直して手術を終了とします。
このように、最小限に出血をとどめながら手術をするのですが、色々なことをするために、やはり腫れてしまいます。
術後5日、抜糸時の状態(写真8)をお見せします。
これくらいは腫れますし、左右差が出る事もしばしばです。
こうした状態が徐々に落ち着いてきます。術後1か月の状態(写真9)をお見せします。
術直後から比べると、左右差や二重の幅が落ち着いてきているのがお分かり頂けると思いますが、まだ左右差も腫れも気になると思います。
施術名:目の他院修正手術
修正手術は、難易度も高くなる上に、術後経過も長くなります。
術後の傷だけを見ている患者さんからすると、術後経過が長くなることは覚悟の上でも、この左右差が出ている時期は非常に不安になります。
そのため、修正手術で何よりも大事なのは、『きちんとした腕の担当医を見つけ、信じる』事だと思います。
後のない手術ですので、よく検討されて手術を受けられることを強くお勧めします。
また、くれぐれも『口のうまい医者』にご注意されることをお願いしたいと思います。
今回ご紹介するのは、『他院の二重手術の修正手術』です。当院にいらした時点で、既に他院で修正手術と、さらに他の医院で脂肪注入術を受けられていました。
修正手術は、担当医を選ばないと、このように悪化させられることもしばしばですので、必ず術前にその先生が担当した手術症例の写真を見せてもらうようにして頂きたいと思います。