まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
この方は、他院にて鼻中隔延長術、鼻孔縁下降術、鼻翼縮小術を受けられた方です。
術後、鼻先(鼻尖)が高すぎる、鼻先(鼻尖)が下がりすぎたという事が気になり、当院にいらした方です。
まず、術前、術後1か月の状態を比べて頂きたいと思います(写真1, 2, 3, 4, 5, 6)。
この方の他院手術後、当院術前の状態ですが、美容外科医の評価としては、『非常に良い出来』だと思います。
しかしながら、どの程度の形状変化が良いかというのは患者さん個々人によって違うというのが現状です。
ご本人のご希望を伺った上で、検証してみると、ご本人的に気になる原因は、鼻尖に植えられた軟骨が若干大きいことに起因するような感じがしました。
この若干の形状を修正する為に、鼻翼軟骨もいじらなくてはならず、鼻中隔延長修正術、鼻尖形成修正術という結構大掛かりな手術を覚悟して、計画しました。
手術中の様子を御覧に入れます。
矢印で示した部分が移植された軟骨で、このサイズが若干大きいことが分かりました(写真7)。
この移植された軟骨をいったん外し、その下にある鼻翼軟骨を掘り出します。
その後にこの軟骨の形状を綺麗に整えて、左右の幅が若干狭くなる(鼻先が太くならない)ように軟骨同士を縫い合わせます(写真8)。
この硬くなってしまった軟骨を軟らかくするような工夫を当院では手術中に行っています。
料理で言えば、隠し味みたいなものですが、このような細やかな手技の数々によって修正手術は成り立っています。
この方の修正手術をまとめると、鼻尖部に移植されていた軟骨を一旦取り出し、鼻中隔延長されていた軟骨も一部摘出し、左右の鼻翼軟骨の形状を整えた上で縫い合わせ、先に摘出した移植されていた軟骨を削り、形状、大きさを変えたものを鼻尖部に再移植し、形状を整えるという内容です。
言葉にすると、わずか数行にまとまってしまいますが、手術では、移植されていた軟骨を取り出す際に、周囲を丁寧に剥離しないと、皮膚に穴が開いたりします。
また、鼻中隔延長術によって一塊(がちがちに固まってしまっている)となった左右の鼻翼軟骨を上手く分ける事が大事で、丁寧にやらないと、軟骨が痛んでしまいます。
さらに、摘出軟骨を移植する際は、形状を整えるために、『削る』という作業を上手にやらないと、形が崩れてしまいます。
最終工程で、鼻先(鼻尖)に軟骨を移植しないと、しばらくしてから、鼻先が陥凹してしまうことも珍しくありませんので、注意が必要です。
このように、各工程で修正手術の場合は、様々な技術が要求されます。
従って、手術難易度も高くなってしまいます。手術後の腫れに関してはこちらを御覧下さい。
https://ameblo.jp/dr-y-yamamoto/entry-12586340458.html
いつも同じようなことを書きますが、このような事が無いように担当医と打ち合わせることが非常に大事です。
『担当医の綺麗』と『ご本人の綺麗』に差異がないかを確認することに注力していただきたいと思います。
※出血シーンが含まれておりますので、閲覧にはお気をつけください。
施術名:鼻中隔延長修正+鼻尖形成修正
施術内容:鼻尖が高すぎて不自然な鼻を自然な高さに修正する
副作用(リスク):鼻先にテープ固定、皮下出血の可能性
施術料金:鼻尖形成修正¥330,000(モニター¥280,500)
鼻中隔延長修正¥660,000(モニター¥561,000)
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
http://dr-yamamoto.com/cost/
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
http://dr-yamamoto.com/contact/
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
http://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/