美容外科話

COLUMN

へそ形成
第138話

臍の他院修正術 -どこまで治せるか-

お臍の手術については、いくつか書きましたが、今回は非常に難しかった他院修正の方をご紹介しようと思います。この話もモニターの方に御写真を御提供していただいたので、この場をお借りして深く感謝いたします。

この方が難しかった理由を術中の様子も御紹介しながら御説明したいと思います。
まず、術前(写真1, 2)と術後1.5ヶ月(写真3, 4)の状態をお見せいたします。術前の全体的に広くなんとなくくぼんでいた状態がお臍らしい形に改善されたのがお分かりいただけると思います。
BeforeBefore
AfterAfter

術前計画について御説明いたしますが、写真の中に紡錘形にデザインした部分が全体的に凹んでいる部分です。真ん中の円で直径部分に縦線が書いてある部分がお臍として使う部分です。つまり、この紡錘形の部分と真ん中の円部分の間の部分は、新しい腹壁になるわけです(写真5)。

After
手術は、局所麻酔で行いました。術中所見ですが、皮膚から腹膜までの距離が非常に近く、十分な臍の深さが出しにくいという状況でした。また、前医の処置により腹膜周辺に縫合糸があり、組織が非常に硬くなっているために、剥離が難しく手術の難易度がさらに上がっていました。手術は、腹膜の弱くなった部分を縫い合わせることにより補強し、腹直筋の筋鞘という筋肉を包んでいる組織を左右より寄せあわせ、腹壁を補強すると同時にお臍の底になる部分を作りました。この底部分に単純に皮膚を縫い合わせただけでは、“お臍らしく”ならないので、皮膚にねじりを加えながら縫いつけてお臍を作りました。この手術で最大に難しかった点は、左右の腹直筋が離れていたことで、これをうまく寄せるのに非常に苦労をしました。

手術後抜糸時の写真をお見せしますが、皮膚にひねりも加えたため、“何となくよじれた感じ”になっていると思います(写真6,7)。
このように、元来の筋肉の位置に問題がある場合は、非常に手術が難しくなってしまいますが、これは術前に診断がつくことですので、医師が術前診断をきちんとつけることが非常に重要だと思います。
お臍の手術は、このように時として非常に難しい手術ですので、手術慣れしている先生を選ばれることをお勧めいたします。

『美容外科話』著者

  • 山本 豊【山本クリニック院長】

    1992年 東京医科大学卒業。2004年8月 山本クリニック設立。
    美容外科の手術を中心に行っているクリニック。 他院手術トラブル修正手術、海外で受けた修正手術にも対応している。日本アンチエイジング外科・美容再生研究会 元指導医。医療法人社団 豊季会 理事長。資格:医学博士(甲種)、日本外科学会認定医、日本アンチエイジング外科学会 名誉理事、JAASアカデミー最高指導医。