まず、このお話にご協力いただいたモニターの方々に心より感謝いたします。
足首の刺青切除は、動く場所ですので、上手く手術をしないと、皮膚が寄りません。
今回は、2人の方をご紹介し、その切除の仕方をご理解していただきたいと思います。
足首の皮膚は、お腹のようにつまめないことからもお分かりいただけますが、皮膚の余裕がなく、かつ動く場所ですので切除が難しいということが特徴です。
また、皮膚の質の個人差によって、切除出来る量が違いますので、切除のデザインには、医師の経験とセンスが要求されます。
まず、1人目の方の術前(写真1)と切除が完了した状態(写真2)をお見せします。
このような場合は、図柄が小さいので、1回で切除出来ます。
このような大きさを単純に切り取って縫い合わせるというのは、イメージもつかみやすいのではないでしょうか?
2人目の方ですが、先ほどの方と比較していただくと、若干サイズが大きいのがお分かり頂けると思います(写真3)。
ところが切除した後に縫い合わせる幅は、柄の最大長(星の柄の角から対角線の角までの長さ)になってしまいますので、単純に切っただけでは1回での切除不能です。
ここで、この星形に着目し、皮膚の切除デザインを工夫します。
切除直後の状態(写真4)をお見せしますが、皮膚がねじってあるのがお分かり頂けるでしょうか?
このように、切除するデザイン、皮膚を縫い合わせる方向を工夫して、1回で切除することが可能になります。
このような手術は、切るデザインや、皮膚縫合の方向を間違えると、大変なことになりますので、担当医の技術と経験が何よりも大事だと思います。
ここで、この方の3か月後の状態(写真5)をお見せします。
術直後に見られた、皮膚のねじれが消失していることがお分かり頂けると思います。
刺青切除は、一見“簡単な”手術に見えるかもしれませんが、このように『色々な複合能力が要求される』こともある手術だと認識していただきたいと思います。
いつも同じような事を書いていますが、担当医の能力を判断することも、術前に欠かせないプロセスだと思います。
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
https://dr-yamamoto.com/cost/
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
https://dr-yamamoto.com/contact/
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
https://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/