手術名:小鼻縮小術(鼻翼縮小術)
まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
いつも同じことをご紹介している気もするのですが、小鼻縮小術の際には、ご本人の小鼻の左右差を考えることが非常に大事です。
またこの左右差が、術後に強調されないようにデザインを書く能力が必須であることも周知の事実です。
一般的に、小鼻に左右差が無い方は、皆無と言っても良いくらいですので、『左右差を目立たなくする』ということを頭に入れながらデザインを書いて行きます。
また、小鼻を一部切除した後に、再縫合するのですが、同じデザインをしても、どの方向に小鼻を動かしたかによって形状が変わってしまいますので、この点にも注意を払います。
左右差を考えた小鼻縮小術の症例
早速、実際の変化を御覧に入れたいと思います。
正面の術前(写真1)と術後3か月(写真2)の状態をご覧下さい。
小鼻の広がりがおさえられ、すっきりとした感じに仕上がっていると思います。
また、鼻が細くなったような雰囲気にも仕上がっていると思います。
斜めから見て頂くと、術前(写真3)と術後3か月(写真4)で、小鼻の丸みが損なわれず自然に仕上がり、小鼻の付け根の位置も若干上がっていると思います。
よく見ると、鼻の穴の見え方も変わったことに気が付かれるはずです。
では、どのようなデザインをしているのかを、下から見た状態でご覧に入れたいと思います(写真5)。
右側の方が、若干切り幅が大きいのがお分かり頂けますでしょうか?
また、切除幅だけでなく、小鼻を切る際のカーブデザインをどのように書くのかも非常に重要な事です。
右側、左側のデザインをそれぞれお見せします(写真6, 7)。
三角鼻やコンセント鼻になってしまう要因
いつもご説明するのですが、手術書には、何ミリ切除等の話がよく書かれているために、定規で測って直線的にデザインを書く先生もいます。
しかし、曲面的な部分を直線的に切ったらどうなるかというのは、一般の方でも想像に難くないと思います。
実際、『コンセント鼻』、『三角鼻』と言われるような、“小鼻の丸みがない”仕上がりは、この様な事に起因することが非常に多いと思います。
さらに、この手術は、中縫いの方向も非常に大事で、針を曲線的に動かしながら縫うという職人芸も大事です。
表面を縫う時も、結び目をきつく締めると、血の巡りが悪くなり、傷が汚く治ってしまいますので、この締め具合にも職人的なこだわりが要求されます。
いずれにしても、各工程で『丁寧さ』が非常に大事ですので、時間に追われてバタバタと手術をするというのは、良くないと思います。
美容外科の手術は、担当医によって別物であることは、よく書いていますが、小鼻の手術も、担当医によって、別物に仕上がります。
術前に『担当医がどのような手術を行うのか』ということを、症例写真を検索して、推測することが何よりも大事です。
他の話でも同じ事をご紹介していますが、術後に小鼻が腫れていると、患者さんには腫れと認識されずに、『左右差』に見えてしまうことも少なくありません。
この方の腫れの経過は、私のnoteにてご紹介する予定ですので、ぜひそちらもご覧頂きたいと思います。小鼻縮小術の傷についてはブログをご覧下さい。
https://ameblo.jp/dr-y-yamamoto/entry-12728489122.html
小鼻縮小後の後戻りについてはnoteをご覧下さい。
https://note.com/yamamotoclinic/n/nee0ec885f57f
※出血シーンがございますので閲覧にはくれぐれもお気を付け下さい。
施術名:小鼻縮小術(鼻翼縮小術)
施術内容:鼻が大きい・小鼻の広がりを解消する
副作用(リスク):抜糸後、1ヵ月程度は傷の赤みがある。元に戻すことができない。
価格:通常料金¥352,000モニター料金¥281,600(税込)
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
https://dr-yamamoto.com/cost/face/#nose
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。
https://dr-yamamoto.com/contact/
私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
https://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/