まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
今回ご紹介するのは、『眼瞼下垂修正術』を受けられた方です。保険診療範囲での手術を受けられている方も多く、『術後の左右差』『目の挙がり方』等を気にされ、当院にいらっしゃる方も増えました。
眼瞼下垂の左右差を修正した症例
この方もそうしたご相談で、『左右差』と『目が若干下がっている』ことを気にされていました。
眼瞼下垂手術を受けられた方は、挙筋腱膜とミュラー筋のいずれか、あるいは両方を処理されているために、修正ではこれらを調整することが不可欠になります。
術前と術後1か月の状態をお見せしたいと思います。
どこが変わったのか、分かりにくいかもしれませんので、写真に線を入れてみました。
黄色い線と黄色い線の距離(目が良く開くと、この距離が短くなります)が術後に変わったこと、目の立ち上がりの角度(緑の線)が変わったことがお分かりいただけると思います(写真3)。
この方の修正手術についてご説明したいと思います。
ご本人としては、皮膚のかぶりも気にされていましたので、これを変えるために皮膚を切除します。術前のデザインをお見せします(写真4)。
次にこの皮膚を切除しましたが、浅い層では特に問題がないように見えます(写真5)。
これをさらに深い層に進むと、写真の矢印で示した部分の組織が欠けていて、くぼみのようになっているのが分かりました(写真6)。
この後、挙筋腱膜という目を開ける組織を同定したところ、丸く囲んだ部分が外れているために、目の開き方が悪くなっているのが分かりました(写真7)。
先の写真3で緑色の線のように形状になっている原因がここにあったということです。
このように、中の組織の状態によって、表面の形状が影響を受けていることがほとんどです。
したがって、この修正手術を行うには、挙筋腱膜の位置調整等に習熟することが要求されるのです。
この挙筋腱膜の位置を修正し、中の状態を修復終了した状態をお見せします(写真8)。
何となくすっきりとまとまった感じがお分かりいただけないでしょうか?
最後に術後の腫れについてご紹介したいと思います。
術後5日目抜糸時の状態ですので、ご参考になれば幸いです。
⇒目の他院修正手術についてはこちらに手術例をまとめております
手術名:眼瞼下垂修正
いつも同じことを書きますが、修正手術というのは、傷をちょっと切ってというような単純なものではないことがほとんどです。
修正手術を受ける際には、その先生の技量を症例写真等を見てからきちんと評価するようにしていただきたいと思います。
保険診療範囲での眼瞼下垂手術を受けられている方も多く、『術後の左右差』『目の挙がり方』等を気にされ、当院にいらっしゃる方も増えました。この方もそうしたご相談で、『左右差』と『目が若干下がっている』ことを気にされていました。
眼瞼下垂手術を受けられた方は、挙筋腱膜とミュラー筋のいずれか、あるいは両方を処理されているために、修正ではこれらを調整することが不可欠になります。