手術名:二重修正術(他院埋没法+二重切開済み)
まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
この方は、他院にて両側切開重瞼術を受け、二重の形が気になるとのことで当院を受診されました。
この様に、『切開法の手術を受けたけれども、二重の形状が安定しない』という方にお会いすることも珍しくないのですが、原因としては、
1.引き込みの力自体が弱い場合(挙筋腱膜の位置調整が必要)
2.二重の固定が弱い場合に大別されると思います。
この方の場合は、2.二重の固定が弱いことに原因がありました。
二重修正術のビフォーアフター
内部の状態は、後で御紹介しますので、まず、術前、術後6か月の状態変化を御覧に入れます。
開瞼時の術前(写真1)と術後6か月(写真2)を比べて頂くと重瞼ラインがはっきりとしたことがお分かりいただけると思います。
また、閉瞼時の状態では、術前(写真3)と術後6か月(写真4)の状態には、あまり変化がないことがお分かりいただけると思います。
二重修正術の手術デザイン
この様に、内部の状態を修復することが目的で、皮膚切除を目的にしない場合は、皮膚切除の範囲を最小限に考えます(写真5)が、開瞼時に皮膚が余らないように開瞼して頂き、デザインに問題がないかもチェックします(写真6)。
二重修正術の術中の様子
これだけを見ると、案外簡単そうに見えるかもしれませんが、一度癒着して一体化した組織を丁寧に分けるという作業に高度な技術力が要求されます。
挙筋腱膜の同定を始めた様子を御覧に入れます(写真7)。
こうして進んでいくと挙筋腱膜を綺麗に出すことが出来ます。
この挙筋腱膜こそが二重を作る主役ですので、出来得る限り丁寧に出血をさせないようにすることが何よりも大事です。
写真の中に矢印で挙筋腱膜を示しましたので、浮腫みや出血が最小限に抑えられていることをお分かりいただけると嬉しいです(写真8)。
また、前医での糸を残すと、二重の形状が安定しませんので、糸を出来る限り切除していきます。
前医での糸の様子もお見せします(写真9)。
この様に、修正手術では、出血や組織の浮腫に注意を払いながら、丁寧に処理をする能力と、地道な作業をコツコツとやる忍耐力が非常に大事です。
また、組織の修復能力も初回の手術よりも下がりますので、『術後の経過に時間がかかる』ということになります。
このような患者さんがいらした場合に、『皮膚をちょっと切って、二重の固定を強気しますからね』と気楽に請け負う医師もいるようですが、修正手術を気楽に行うと、『修正不能』という事態に追い込まれてしまうことも稀ではありませんので、修正手術の担当医は特に慎重に選んでいただきたいと思います。
最近、『二重の幅を究極に狭くしたい』、『二重を一重に戻したい』という方にお会いする事もありますが、そのようなご希望には当院では対応能力がないと思っています。
個人的には、そのようなご希望の方には、タウン形成クリニックの石原先生、上先生がお勧めですので、そちらを受診されることをお勧めします。
術後の腫れ方や、傷の落ち着き方に関しては、私の『note』、ブログで紹介しますので、ご興味のある方は、そちらも併せてご覧頂きたいと思います。
⇒目の他院修正手術についてはこちらに手術例をまとめております
ブログ:https://ameblo.jp/dr-y-yamamoto/entry-12680327555.html
note:https://note.com/yamamotoclinic/n/nac4da3d1b2a9
※出血シーンが含まれておりますので、閲覧にはくれぐれもお気を付け下さい。
施術名:二重切開修正(他院埋没法+二重切開後)
施術内容:目の開きに左右差がある、右目が三重になっているのが気になるということで修正を行いました。
副作用(リスク):術後の腫れ・一時的に悪化したように見えることがある・手術後の経過に時間がかか
施術料金:二重切開修正¥770,000(税込)モニター¥654,500(税込)
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
https://dr-yamamoto.com/cost/
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
https://dr-yamamoto.com/contact/
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
https://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/