目頭切開、二重切開ってどうやるの?その工程を大公開?!
まず、御協力いただいたモニターの方にこの場をお借りして深く感謝いたします。 二重のカウンセリングをしていると、『はっきりとした感じの目元にしたい』というご要望をされる方にお会いすることがあります。 はっきりとした感じにすると、『別人』のような感じになってしまうこともあるのですが、案外ばれないことが多いので不思議ですね。 おそらく、人は人の顔を何となく見ているので、『人に与えるイメージ』が変わらなければ、大丈夫なのではないでしょうか? 『はっきりした二重』というご要望を、『幅の広い二重』と誤解して手術...
詳しくみる切開二重を修正する!
このお話にご協力いただいたモニターの方に深く感謝いたします。この方のご相談内容は、『睫毛から二重までの部分の皮膚が膨らんだ感じが気になる。』というものでした。 当院は、こうした修正手術の方が集まる日本でも有数の施設ではありますが、こうしたちょっとした修正手術は、実は非常に難しいという事を御紹介したいと思います。 術前の状態と術後3か月後の状態をお見せいたします。 写真では、フラッシュを使うと感じが変わってしまいましたので、フラッシュを使わない状態もお見せしておきます。 術後は、目の開き方、左右差、ご...
詳しくみる眠そうな目を修正する!目頭切開修正も同時に治療
はじめに、このお話にご協力いただいたモニターの方に深く感謝いたします。 私の外来診察で多いご相談内容に、『目をハッキリさせたい』というものがあります。 特に多いのが、『他院で埋没法を受けたら、眠たそうに見えるようになった』という相談や『他院での目頭切開の後に形が気に入らない』という相談です。 今回は、眼瞼下垂の手術と目頭切開修正を行った方をご紹介したいと思います。 お会いした時には、既に他院で、目頭切開を受けられていますが、目頭の形ももう少しはっきりとさせたいとのご要望でした。 そこで、1.眼瞼下垂手術...
詳しくみる他院眼瞼下垂手術を修正する!
他院にて眼瞼下垂手術と目頭切開を受けられ、二重の幅が広いこと、左右差があることを気になって修正手術を行った。効果:二重のむくみ、目の開き方、二重の幅の大きな左右差が改善している。施術名:修正手術。
詳しくみる他院眼瞼下垂手術(二重切開)の修正、眠そうで、プックリした二重を治す!
他の美容外科にて切開重瞼術を受けたが、睫毛から二重にかけてのプックリ感と傷が気になるため修正手術を行った。効果:黒目の感じが変わり『目がはっきりとした』、睫毛から二重のラインの間の皮膚のプックリ感も改善。施術内容:修正手術。
詳しくみる目頭切開は、脇役?二重切開と一緒にやった場合
二重のカウンセリングでは『あまり感じを変えず』と言われる場合と、『はっきりと分かるように変えたい』と言われる場合がある。今回は、はっきりさせるために目頭切開と二重切開の手術を同時に施術を行った方々をご紹介したいと思います。効果:1人目は、術前と術後1ヶ月の状態を比べると、目元の感じがすっきり、はっきりとした感じに変わった。2人目の方は、術前と術後1ヶ月を比較していただくと目元が引き締まったような感じに変わったことが分かる。施術名:目頭切開+二重切開。
詳しくみる他院二重切開後の修正、眠そうで、プックリした二重を治す!
他院で広めの二重を作ったら、眠そうになって、二重の部分がプックリしているのが気になるため修正手術を行った。効果:黒目の感じが変わり、『目がはっきりとした』。施術名:修正手術。
詳しくみる一重から二重へ! 目頭切開、切開二重で目元を華やかにする!!
一重の方を目頭切開と二重切開法にて“はっきりとした感じにした。効果:広すぎない平行型の二重になり、目元が明るい感じになった。施術名:目頭切開+二重切開法。
詳しくみる【おでこのシワと眉間のシワの原因】自覚症状のない眼瞼下垂とは?
まず、このお話にお写真を提供していたモニターの方には、この場をお借りして深く感謝いたします。 眼瞼下垂という言葉は、マスコミの影響で一般の方にも認知される状態になりました。 しかし、美容外科医にも眼瞼下垂と気づかずに手術をしてしまう先生がいるように、その状態把握はまだ不十分だと言わざるを得ないと思います。 診察室で、『眼瞼下垂って、目が開かない病気ですか?』と聞かれることも稀ではありません。 ここで、眼瞼下垂の医学的な説明はさておいて、『目を上げる力が弱くなった状態』と認識していただければ十分だと思...
詳しくみる不自然で凹んだ二重を修正する!
閉眼時の傷修正と、さらに、眠そうで、プックリした感じの二重が気になるという複数のお悩みがある方の修正手術を行った。効果:閉眼時の傷の凹み(特に目頭側)が改善され、二重のプックリ感もなくなり、“パッチリとした”。施術名:修正手術。
詳しくみる









