手術名:シリコン抜去+鼻中隔延長修正+鼻尖軟骨移植+鼻尖形成修正
まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。
鼻先が下がっている場合の修正手術
この方は、他院にて鼻尖形成術、鼻尖部に耳介軟骨移植術、プロテーゼ(シリコン)隆鼻術、鼻中隔延長術を受けられた方です。
鼻筋が曲がっていること、鼻先が下がってしまい、何となく不自然(人工的)で気になるというのが、ご本人の相談内容でした。
治療目的として、鼻尖の形状を変えること、鼻筋を真直ぐにすること、鼻全体の高さを若干下げることを考えました。
したがって、手術計画としては、鼻尖形成修正、移植軟骨修正術、をご提案し、ご本人のプロテーゼ抜去のご希望も考え、プロテーゼ抜去術も計画しました。
また、切開場所は、前医でのオープン法での傷を利用することにしました。
では、術前(写真1)、術後3か月(写真2)の正面の変化を御覧に入れたいと思います。
術前写真の中に書いた黄色い線は、鼻筋が曲がっていることを示していますので、変化をご確認して頂きたいと思います。
斜めから見た術前(写真3)と術後3か月(写真4)もご覧に入れます。
この角度では、写真だけ比較すると変化がお分かりになり難いかもしれません。
しかしながら、真横から見て頂くと術前(写真5)と術後3か月(写真6)では、鼻尖の下がった感じが解消されていること、プロテーゼを抜いた割には、変化が感じ難いことがお分かりいただけるはずです。
このように、写真で見ると、若干の不自然さに見えることが、現物を目の前にすると、『違和感』『やった感』が感じられるという事は、少なくありません。
術中の様子
術中所見(写真7)をお見せしますが、前医での移植軟骨を矢印で示しました。
軟骨がオーバーボリューム(入れすぎ)である感が否めません。
こうした移植軟骨を一つずつ丁寧に摘出し、鼻中隔を確認して、鼻中隔延長術に使われた軟骨を同定します。
鼻中隔に移植した軟骨を写真の中の矢印で示します(写真8)。
こうした余分な軟骨を取り除き、鼻尖の形状を整えた状態をお見せします。
写真7と比較して頂くといかに『すっきり』したかがお分かりいただけるのではないでしょうか(写真9)。
摘出し、再利用しなかった軟骨をお見せします(写真10)。
いかに不必要な軟骨が移植されていたかが認識されるはずです。
また、摘出したプロテーゼ(シリコン)もお見せします(写真11)。
この様に、不要と思われるプロテーゼと軟骨が鼻に入っていたことを考えると、手術前にどのような手術計画を立てるかが、いかに大事かお分かり頂けるはずです。
まして、医師でない『カウンセラー』なる無治療経験、無資格の人間が、手術計画を立てることは、あってはならないことだと思います。
手術計画も立派な『診療行為』です(私の考え)ので、担当医なくして手術計画は無いと思います。
いつも同じような事を書きますが、手術計画や手術デザイン等結果に直結するものを、担当医がどのように考え、どのようなプロセスを経て行っているかというのは、非常に大事なことです。
術後に修正手術の必要性が起こらないように、術前には担当医を様々な点からチェックする努力が必要だと思います。
ブログでは手術後についてご紹介しております。
https://ameblo.jp/dr-y-yamamoto/entry-12713324346.html
noteも併せて御覧下さい。
https://note.com/yamamotoclinic/n/n59783fadc612
⇒鼻の他院修正手術についてはこちらに手術例をまとめております
※出血シーンがございますので閲覧にはお気を付け下さい。
施術名:手術名:シリコン抜去+鼻中隔延長修正+鼻尖軟骨移植+鼻尖形成修正
鼻の他院修正の手術に関してはこちらに手術例をまとめております
https://dr-yamamoto.com/column_category/nose_retouching/
治療費、施術費に関しては、こちらを御覧下さい。
https://dr-yamamoto.com/cost/face/#nose
ご質問がある方は、こちらまでメールを頂きたいと思います。私が責任をもって拝読させていただいておりますが、時間の関係上、スタッフが返信を書かせて頂いております。
http://dr-yamamoto.com/contact/
また、スタッフブログもぜひご覧下さい。
http://ameblo.jp/yamaclistaff
当院のインタグラムのページもありますので、よろしければご覧下さい。
https://www.instagram.com/shinjyuku.yamamotoclinic/
今回は鼻の修正手術をご紹介致します。